2019年11月7日
今回は地元秋田を離れての観察旅行記。
目的地には朝一番で到着したいこともあって、前日7日の木曜日は
ちょうどこの時、中継地となる羽田空港は水質に問題があるという
ANAを利用することが多い私は断水の長引く第二ターミナルへ到
なるほど。
手洗いはペットボトルの水を使用するようです。
こんな写真を撮るのは私だけかと思いきや、トイレを利用する殿方
しかし使用した形跡のあるペットボトルは随分と少なく、トイレに
今時期はインフルエンザも流行り始めているので、ちょっと恐いな
2019年11月8日
一夜明けて8日の早朝、保安検査場では一悶着。
セキュリティーゲートを通過するとアラーム音が鳴り『上着を脱い
この私に裸になれと申すか・・・。
刃物を持った乗客が保安検査場をスルーして以降、チェック体制が
すったもんだで保安検査場を通過した後は搭乗口へ。
今回の目的地はこちら。
ちょっと季節外れの八丈島で2泊3日の観察旅行。
羽田空港から八丈島空港までは約1時間のフライト。
下調べをすると年間を通して雨が多く風の影響を受けやすい八丈島
伊豆諸島の南部に位置する八丈島は東京から南278kmの海上に
赤ピンの立っている場所が八丈島。
どんな場所なんだろうとワクワクしていると機長からの機内アナウ
『八丈島空港の気温は22℃で曇りと報告をうけております。間も
ほぅほぅ。
機体の高度が下がりファイナルアプローチの態勢に入ると、突如木
「へ?これが八丈島?想像していた島と全然違う・・・ほとんど森
島の見た目に圧倒されながらも、フルブレーキで着陸する様子は動
無事に目的地入りを果たすことができた八丈島。
機内からターミナルに移動するとイソヒヨドリの鳴き声が。
建物に迷い込んだのだろうかと思いつつ手荷物を受け取るため待機
八丈島の名物はくさや。
色々とツッコミどころが満載です。
搭乗していたお客さんは半数が釣り人なのではと思わされるほど、
八丈島は釣りのメッカのようでした。
空港を一歩出ると爽やかな風が吹く心地好い気温。
秋田の気候と比べるとちょうど1ヶ月前の陽気で私は着ていたジャ
ターミナルの目の前には標高854mの八丈富士が聳え立っていま
八丈富士を背に空港を撮影すると背景に写るのは着陸する際に撮影
平面的にひょうたん型をしていると思っていた八丈島でしたが、実
空港は二つの山の中間に位置しているようで、大きな機体を操縦す
欠航が多いことも頷けます。
空港で配布していた観光マップを開いてみましたが、ほとんど平地
事前の下調べで八丈島の面積は約69k㎡と知り、地元で観察を行
来てみてビックリの八丈島でしたが、野鳥観察をするにあたりバー
その他にカラスバト・タネコマドリ・オーストンヤマガラ・シチト
お目当てとなる鳥たちはほとんどが留鳥として分布しているようで
それならば現地で聞いてみるのが一番だと考えレンタカーを借りて
こちらは空港から車で4分ということで目と鼻の先の距離。
八丈ビジターセンターは島の動植物の紹介だけではなく観光もサポ
施設内に入りインフォメーションで話を伺おうとすると天井近くで
「え・・・?あれサソリだよな?」
もしかしたら飼育しているサソリが逃げたしているんじゃないかと
『あ~、あれはサソリモドキですよ』
当たり前のような顔をして答えてくれました。
『ほら、これが実物の標本』
壁に貼り付けられていたのは正に天井を這っているサソリモドキ。
名前を聞いたことはありましたが実物を見たのは初めて。
そもそもサソリの実物を見たことの無い私にとってはサソリにしか
聞くところによると島には多く生息し、日中は石の陰に隠れている
サソリの話は程々にして旅のお目当てであるアカコッコについてお
以前は植物園のなかでも普通に見られていたようですが、現在はほ
春~夏にかけては民家の軒先に姿を見せるほど観察が容易な鳥も、
それに加えカラスバト・タネコマドリ・モスケミソサザイも今時期
植物園の中も可能性はゼロではないということでちょっとだけ散策
アカコッコはシロハラやアカハラと同じように落ち葉の下に潜んで
しかし植物園の中では小型のシカであるキョンを見ることができま
私にとっては初めて見る動物。
秋田犬よりも小さなサイズで可愛いの一言。
結果的に植物園内ではアカコッコを見つけることができず、ビジタ
今時期は山の方で見られることがあるというアカコッコ。
僅かな望みに期待して山で探鳥を行いましたが、そちらの様子は後