2018年1月28日 1/0℃ 曇り時々晴れ
今日の日記は昨日(27日・土曜日)の観察分から。
一昨日の課業中、
始めに向かったのは秋田市内某所の閑静な住宅街。
どうやら今年はレンジャクの当たり年のようで、
ナナカマドの木が植樹されている場所を中心に住宅街を巡回してみ
もっと早い段階で入っていたのか、
近所の河川敷にやって来ました。
過去最強クラスの寒波の影響は幅広い川を凍らせる程で、
このような寒さのなかで小鳥たちはどのようにしているのか様子を
マスコットのようで本当に可愛らしく鳥とは思えません。
エナガはシジュウカラと一緒に行動しており、
しかし写真を撮ろうとしても・・・
これはまだ良い方。
肉眼で確認してからファインダーを覗くともう姿はありません。
全長10cm国内最小の小鳥は忙しなく動き回り撮影するには反射
まして構図を考えるとなるとかなり骨の折れる作業。
デジタルの恩恵を受けてたまたま撮れましたがフィルムカメラだと
小鳥たちの観察に夢中になっているとハクガン好きの御仁から連絡
バシバシって何だ?
それは置いといても諦めずにずっと探し続けていた執念が凄い。
早速移動を開始して現地に到着すると物凄い連写音。
なるほど、これがバシバシか。
私も御相伴させて頂きました。
画像には3羽しか写っていませんがヒレンジャクのみ4羽で行動し
昨日の日記でも記載した通り、
単体で見るとあまり分かりませんが、
その他に頭頂の冠羽がヒレンジャクの方が逆立っており、
左がキレンジャクで右がヒレンジャク。
ちょっとややこしくなりますがヒレンジャクのお腹は黄色味が目立
さてこちらの植栽にしがみつき一体何を食べているのかと画像を拡
ハクガン好きの御仁曰くイヌツゲの実なんだとか。
植物はさっぱり分かりません。
採餌の様子はちょっとだけ動画でも撮影。
冒頭では閑静な住宅街とは言ったものの実際は人通りが多く車通り
人間を警戒する様子もなくレンジャクの警戒心は個体によって異な
このことから最終的には剥出しの身で近距離から観察することがで
現地に到着してからヒレンジャクを見てる間だけタイミング良く青
2日間に渡ってのレンジャク観察記はこれにておしまい。
早いもので新年を迎え1ヶ月が過ぎようとしていますが振り返ってみると今月は出会いの多い月でした。
来月は今年最初の遠征観察も控えて