メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年3月24日 10/3℃ 晴れ時々曇り




前回に引き続き今日も男鹿半島一週の旅。

渡り鳥を探して転々と場所の移動を繰り返しますが今回も見事に空振りました。
シャッターを一度も押すことなく時間だけが過ぎていく、こんな時の青空が恨めしい。

せっかくのお天気が勿体無く思い、容量の少ない頭をフル回転。
何を観察しようか引き出し中を漁るように思案した結果、思い浮かんだのはクマタカの観察。

渡り鳥がダメなら留鳥ということで一路クマタカ山へ。


山道を登っていると前方で小石が落石。
ポロポロと連続して落ちるので何かと思い見上げてみるとヤマドリの姿が・・・

撮影しようと咄嗟にカメラを持ち上げますが手首に走る激痛。
痛めている手首が本当に不便極まりない。

 

 

まごまごしてる間にどんどん遠ざかってしまいました。

その後はこれといった出会いもなく山頂へ到着。
眼下に広がる景色を眺めながら足腰のトレーニングを開始します。

ここではクマタカの出待ちをしてる間、足腰の鍛練に努めるのがお約束。
しかしながら待てど暮らせど姿を見せないまま一時間以上経過、脚は疲労でプルプルと震えまるで産まれたての仔鹿のようです。

「クマタカ山で遂に初の空振りか」と帰ろうかと思った矢先、上昇してくるクマタカを確認。

 

 

 

徐々に高度を上げながらこちらに近付いてきます。

 

 

 

手首の痛みの影響でレンズを支えることができない為、二の腕に乗せる形での撮影はフレーミングが難しい。

 

 

後はこちらに吸い寄せられるように飛んで来るシーンをどのように撮影するか。

一番美味しい場面を撮り逃がさないようとカメラを構えていましたが、去年の秋に観察した時と飛び方が違うように思えました。

こちらに飛んで来ていつもの場所に止まると思いきや、目の前を通過したところで突然翼をたたんで降下していくクマタカ。

 

 

しかし獲物を見つけた時のような“急降下”ではなく、どこかスピードを調整して木に止まるように見えた為、視界から消えた山の裏側に回ってみると思った通り木に止まっているクマタカの姿がありました。

距離としては驚く程近い場所に止まっていたものの、手前の枝が邪魔で撮影に倦ねいていると突然の飛び出し。

 

せっかくの止りモノを抑えることが出来ず痛恨の極み。

 

目の前を悠々と飛ぶクマタカ。
山を一週するようにして上昇すると向かい側の山頂近くへ止りました。

私の目で辛うじて分かる程度の距離の為、画像を最大まで拡大。

 

 

この場所に止まるとけたたましく鳴き始め、暫くするとかなり遠くを飛ぶもう1羽のクマタカが目に入りました

上昇気流に乗って円を描くように上昇しています。

 

 

鳴き声に反応したのか最初に現れたクマタカの元へ。

矢印の先に居るのが最初に現れたクマタカで頭を下げて前傾姿勢になっています。

 

 

 

枝を伝うようにして近付いていく後から現れたクマタカ。

 

 

 

何の為の前傾姿勢かと思っていたのですが、突然交尾を始めました。

 

 

距離が離れていたことに加え陽炎の影響で拡大すると酷い画像ですが、記録としては充分であると思います。

私自身クマタカの交尾を確認したのは始めてですが、時期的にはこれが普通なのでしょうか?

 

 

繁殖期に入った個体は既に抱卵中であると思っていたので少々意外でした。

交尾は約20秒程続き、その後は暫くの間同じ枝に2羽止まっていましたが♂の個体が飛び立ち山の裏側へ。

 

 

その後♀も飛び立ち視界から消えたところで観察は終了。

クマタカはイヌワシ比べると個体数は多いものの、イヌワシと同様に繁殖の難しい鳥であることから種の保存法により稀少野生動物に指定されています。

森の王者として生態系の頂点に君臨するクマタカ。
この鳥が棲む森は多様な生き物が生息する森林環境が整っていることを表します。

今日は思いがけずクマタカの繁殖行動を観察することができましたが、悠々と飛ぶ姿がいつまでも見られるよう無事に繁殖が成功することを願って日記はこの辺でおしまい。