2018年5月1日 17/14℃ 曇り時々晴れ
今日は先月28日に休日出勤をしたので代休です。
全国的に渡り鳥の不調が囁かれる今日この頃、
この時期は珍しい鳥との出会いを求め方々巡っていましたが、
田んぼを見るとトラクターで田んぼを耕す“田起こし”
そんな農作業が勧められる傍ら、
大潟村周辺で今時期見られる風物詩と云ってもいいかもしれません
これはほんの一部を映した動画ですが、
カモメと言えば海沿いで見るイメージが強い鳥。
野鳥を観察するようになり初めてこの光景を目にした時は不思議に
季節柄そのような田んぼにはシギチもよく入ります。
こちらの田んぼではチュウシャクシギの姿も見られました。
何枚か離れた田んぼは水が張っておらず耕した状態。
こちらにはムナグロの姿が。
一言にシギチと云っても乾いた土壌を好む者もいるので、
再びユリカモメに着目。
こちらは車を降りてカメラを構えていてもどんどん近寄って来るの
ゆっくり観察できるからこそ構図や背景、
逆に私が後退しなくてはなりません。
この茶色の頭巾を被ったような見た目は夏羽の装い。
群れの中には未だ冬羽の個体が僅かに残っていたので比べる図鑑。
【 冬羽 】
【 夏羽 】
500~600羽いる群れの中に冬羽の者は数える程しかおらず、
中に斑模様になってる個体も見られましたが、
本当に不思議な変化です。
さて採餌の様子に着目してみると田んぼに嘴を挿し込み幼虫のよう
秋の稲刈り後に昆虫が産み付けた卵が孵ったものかな?
手持ちの図鑑を見るとユリカモメは冬鳥に分類されています。
冬期間に見られるカモメ類は既に姿が見られなくなっていますが、
秋田では繁殖地を目指して渡ることなく留鳥化してる個体も見られ
今回はそんな謎めいたユリカモメのお話でした。
今日の観察日記はここまで。