2018年7月16日 27/24℃ 曇り時々晴れ
本日はカンムリカイツブリの観察です。
“今日は心穏やかに観察をしたい”
昨日の観察では厳しい場面に直面し、
そんなこともあって今日はのんびりとカンムリカイツブリを観察し
想定した観察ができず。
よってカンムリカイツブリの話題はまたの機会にということで、
始めに撮影したのはショウドウツバメ。
北海道で繁殖するショウドウツバメは渡りの時のみ秋田で見ること
既に300羽を超す群れが入っていましたがこれからより個体数は
今日はそんな雰囲気を見てもらえるようスマホでワイドに撮影にし
次に撮影したのはチョウゲンボウ。
ノスリのように電柱のステップに乗って獲物を物色中。
早朝から濃い霧に包まれていましたが、
次はクロハラアジサシ。
電線に2羽止まっているところを発見しましたが、
しかし電線に止まるあたり沼アジサシの類いである証拠。
個人的にアジサシは電線には止まらないものだと思っているので『
クロハラアジサシを眺めていると雲の隙間から太陽が見え隠れする
※夏羽のクロハラアジサシはその名の通り腹の部分が黒くなりますが、こちらの個体は既に冬羽に換羽しており腹の色が白くなっています。
次に撮影したのがカンムリカイツブリ。
ここに関してはまたの機会に詳しく取り上げるので画像のみで説明
次に撮影したのはカッコウの幼鳥。
ぼっーとしていたら突然目の前に飛んで来たので慌てて撮影。
近くでは成鳥のカッコウが鳴いていましたが、
育ての親は何の鳥だったのだろう。
未だカッコウの育雛の様子を観察したことがないのでいつか見てみ
次に撮影したのはチュウヒ。
間もなく巣立ちの頃でしょうか。
秋田では容易に観察することができますが、
次に撮影したのがササゴイ。
こちらが本日撮影分のラストになります。
ササゴイの個体数は年々減っています。
一方で似たようなサギのゴイサギに個体数の変化を感じませんが、
さて今日はこのように気の向くままにシャッターを押しましたが、
野生の生き物が相手では思うようにいかないのが当たり前ですが、