メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2019年2月24日 9/-1℃ 晴れ時々曇り




早いもので2月も終わろうとしています。

例年であれば雪景色の広がる秋田ですが、季節外れの気温のため沿岸部の地域では春を思わせる景色に様変りしました。

 


季節の進みを敏感に感じ取る鳥たちも北帰行を始め、先週の火曜日には移動が本格化。
秋田市上空を万単位のガンが通過し、渡りの中継地となる大潟村を目指しているようでした。

次々に北上してくるガンの群れでしたが、その一部が秋田市内の田んぼへ飛来。
偶然その場所に居合わせたのでスマホで動画撮影を行いました。

 

 

このような光景を目にすることで季節の移ろいを感じます。

ガンが大潟村に集結することで塒立ちの楽しみな時期を迎え、ちょうどこの週末は好天の予報が出ていたことから今回はガンの塒立ちの観察に出掛けてみました。


塒立ちを観察するには日の出前から行動する必要があり、余裕をもって準備を整えなければなりません。

まだ真っ暗闇のなか観察場所に移動してスタンバイ。
うっすら辺りが明るくなり始めたところで、塒となっている八郎潟調整池を眺めてみましたが例年見られるような光景とは異なりました。

本来であれば一面真っ黒に見えるはずのガンの群れが疎らになっており、所々に小さな群れが見える程度。

 

 

一気に雪融けが進んだことで群れが広範囲に散らばっているようでした。

拍子抜けしてしまった感じが否めませんでしたが、5時50分を過ぎた頃に塒立ちが始まり次々にガンが飛んで行きます。

 

 

四方八方に散らばる群れが疎らに飛び立つので、轟音と言えるような羽音を聞くことはできませんでした。

一斉に飛び立つシーンを見ることは叶わなかったので、其々の餌場に向かう群れを眺めながらの撮影。
東の空を見ると朝焼けのなかを飛んでいく姿が見られます。

 

 

西の空には寒風山を背景に飛んでいく姿。

 

 

暫くの間飛び行くガン群れを見ていましたが、今日見た限りでは東側を飛んでいく群れが多かったようでした。

そして日の出の瞬間。

 

 

清々しい朝を迎え・・・なんて言うと聞こえはよいかもしれませんが、実際は氷点下の気温で水辺にいるので鼻水垂らしながらの観察です。

辺りはあっという間に明るくなり、ガンの動きも落ち着きを見せ始めました。

このような形で塒立ちの観察は終了。
この後は特に何の観察と決めることもなくスナップ写真を撮って歩く一日を過ごしたので、その様子を時系列で簡単にご紹介したいと思います。


先ず始めに撮影したのが朝陽を浴びるオオワシ。

 

 

亜成鳥のオオワシで電柱によく止まっている個体です。

この日一番衝撃的だったのが、オオワシを撮影している時に聞こえてきた『ホーホケキョ』の鳴き声。

 


まさかのウグイスの囀り。
幾ら何でも早すぎます。

しかし空耳ではなく居合わせた地元バーダー氏も囀りを確認し、私達はハトが豆鉄砲食らったような顔をしていたことでしょう。

これは私が野鳥観察始めて最速の記録。
かなり異例のことだと思います。

 


そしてオオワシの近くにはオジロワシが2羽。

 

 

此方は少し離れることで寒風山を背景に。

地元ならではの絵面だと思います。

 

 

陽が高くなってきたところでシジュウカラガンやハクガンを観察しましたが、ハクガンに関しては雪がなくなったことで随分と探しやすくなりました。

 

村内にはハクガンの観察に来たと思われるバードウォッチャーの姿もちらほら。

 

 

この後はカリガネ探しに勤しみましたが、見つかるのはアイリング付きのマガンばかり。

残念ながら発見には至らなかったもののアメリカコハクチョウのペアを見ることができました。

 

 

その後はこれといった成果もなく日頃の疲れも相俟って瞼が重くなり始めたので今日の観察はここまで。


季節が進み、もう少しで冬鳥の観察のシーズンも終わろうとしています。

振り返ってみると今季はハイイロチュウヒ、ケアシノスリ、オオモズなど期待していた鳥を見ることのできないシーズンでした。

 

 

それでも毎週のように大潟村に通い、今までにない場面に遭遇することあり新たな発見のあったシーズンであったと思います。

あと少しの間、今季楽しませてくれた鳥たちを感謝の気持ちで観察し春の渡りの季節を待つことにしたいと思います。

 


今日の最後は『 月と雁 』の写真で本日の観察日記はここまで。