2020年3月1日 8/3℃ 曇り時々晴れ
今回はコウノトリの観察記。
遡ること先月17日、地元紙でコウノトリ飛来のニュースが報じら
記事を見て驚いたのが飛来の確認された場所は我が家から目と鼻の
せっかく我が家の近くに来てくれたのだから一目でも見ておきたい
抜けてしまったものと諦めかけていた連休明けの25日早朝、自宅
一度自宅へ引き返しカメラを持ち出したところで僅かながらもコウ
住宅脇の田んぼで餌を採っていたので背景は民家。
自宅近くで見ることができたという意味で思い出に残る写真になり
この辺の田んぼは未だ整備されていない昔ながらの堰が多く、コウ
近くを通り掛かった人を嫌がったのか、速足で歩き始めると結構
こちらのコウノトリについて調べてみたところ、京都府京丹後市で
つまり一歳未満の若い個体。
個体番号はJO239で性別は雄、親鳥はJO122雄とJO10
※兵庫県コウノトリの郷公園 足環カタログ参照
私が地元でコウノトリを観察するのは2個体目となりますが、以前
暫く佇んで動きがなかったものでそろそろ撤収しようかと思った瞬
ハクチョウほど助走距離は長くなくあっという間に飛び立ちます。
飛び立ったコウノトリは私の方へ。
目の前を通過すると少し奥の田んぼへ降りましたが、これ以上観察
後ろ髪を引かれる思いで職場へ向かいましたが、その後は人目に付
それから5日が経過した今回の日曜日。
西風が強い一日で朝の時間帯は目まぐるしく天候が変わり、陽射し
陽射しが出ると羽繕いをしたり、少し動くこともありましたが大き
そんななかで見せたあくびをするような姿。
こちらは画像を拡大。
以前観察したコウノトリも同じ行動をしていましたが単純にあくび
コウノトリは鳴き声を発することができないので嘴をカタカタと鳴
これをクラッタリングというそうですが、この時にそのような音を
普段見ることのない鳥だけに分からないことだらけ。
未知の鳥を目の前にし、一つ一つの行動を注視していると次第に動
近くで見ると改めて大きな鳥であることを実感。
体長は個体差でばらつきがあるようですが概ね112cmくらいで
観察を続けていると突然の飛び立ち。
翼を広げた姿は美しくツルに似ていますが分類上はツルと違った鳥
しかし見た目や行動が似ていることから遥か昔は混同されていたと
大きく旋回するように飛んだコウノトリは背後に広がっている雑木
コウノトリの飛来を知ってから広範囲に捜索したこともありました
そのため無理に探すことはせず、戻って来ることを待つのが得策と
3時間ほどキレンジャクを観察してからコウノトリが戻っていない
残念ながら見当たらず。
また次の機会にでもと思い引き返そうとしたところ、何気なく眺め
グルグルと上空を旋回したコウノトリは徐々に高度を下げ、田んぼ
しかし生態的に考えると林の中へ留まるのは不自然な気がします。
そのため大回りする形で様子を探ってみると、葦の陰をのしのしと
全身が見えたところで立ち止まり、私の存在を気にしているように
私の背後には餌場となっている堰があり、こちらに移動したいよう
一度藪の陰に隠れコウノトリがどのような動きをするのか様子を見
数分も経たないうちにコウノトリが目の前を通過。
私の存在に気付いていたと思いますが、特に慌てる様子もなく堰の
モデルさんがポーズをとってくれたので遠慮なく撮影させてもらい
その後コウノトリは堰の中へ入り採餌を始めましたが、私の位置か
見易い位置まで移動したところで採餌の様子を観察してみましたが
堰に対して垂直に挿し込む時間は短く、脇の部分へ挿し込んでいる
残念ながら今回は何を食べていたのか見ることはできませんでした
かつて乱獲など様々な理由から国内では絶滅してしまいましたが、
現在はトキと同じように野生復帰が進むよう様々な事業が進められ
放鳥された個体同士がペアとなり、野生下で繁殖した個体が今回の
生態系のバランスを考えると単純に増やせばいいということにはな
こちらのコウノトリはいつまで滞在してくれるのか分かりませんが
最後の画像は拡大したものですが、水晶のようにも見える綺麗な瞳の写真を掲載。
本日の観察日記はここまで。