2020年4月5日 10/4℃ 晴れ時々雨
春の珍鳥まつり第4弾。
想定するような鳥と出会えない今シーズン、今回こそと意気込んで
暖冬の影響でシーズン1回目の山場は早くも終わったことと、強風
芳しくない条件が重なったことで鳴かず飛ばずの時間が続き、結果
この日シャッターを押したのは僅か数回に留まり、観察らしい観察
撮影した順に公開すると最初はカイツブリ。
お次はオシドリ。
可愛らしいエナガ。
1度しか姿を見せなかったクマタカ。
〆は自宅前にやってきたヒガラ。
以上5種を撮影しましたが、警戒心が強かったり天候の影響を受け
そのため今回は休日前夜に実施した今季初のナイトウォッチングの
冬期間はフクロウ、コミミズク、トラフズクなどのフクロウ類の個
山に入ってしばらくの間、姿の確認できない時間が続き空振りに終
前回観察したのが昨年の10月だったので凡そ半年ぶりの確認とな
林道をジグザクに動きながら餌を採っているようでしたが短足な割
しかし慌てて距離を取るということはなく、鳥類全般で考えてみる
こちらの個体を発見して以降次々と出会いに恵まれ、往路4羽、復
本当であれば日中に見ることができれば良いのですが、夕方~夜間
日中は鬱蒼とした場所に潜んでいることが多く、複雑な羽の模様も
過去の記録を振り返ってみても日中に観察できたのは僅か3回で、
大きさはハトとほぼ同大なので飛ばれる前に気付けても良さそうな
特に落ち葉が敷き詰められたような地面に伏せられると目の前にい
その為ナイトウォッチングが手っ取り早い観察方法になってしまい
採餌をする際には開けた環境に現れることが多く、嘴を挿し込み易
私がフィールドを巡回して採餌をしている場面を目撃するのは草丈
一年を通してじめじめと湿っている環境を好み、雨上がりの後には
こちらは採餌している場面を撮影したものですが、頭を小刻みに動
捕食する生き物は主にミミズ。
地中に潜むミミズを引っ張り出し、一瞬で飲み込んでしまいますが
体を揺らすことで地面に振動を与えミミズを誘き出して捕食するこ
私はミミズ以外の生き物を捕食している場面を見たことがなく、他
しかし同じ個体に長時間ライトを照射するのは目に影響を及ぼす恐
ナイトウォッチングをするにあたってこの線引きが難しく、照度や
日中の観察が難しいヤマシギですが、もう間もなくすると生息環境
時間に余裕があれば対策を講じたうえで観察にあたりたいと思いま
先ずは蚊が大量に発生するまでの間、明るい時間帯に林道を歩き偶
本日の観察日記はここまで。