2020年7月19日 25/22℃ 雨のち曇り
今回は結果から言うと空振りの日曜日。
お目当てとしていた鳥は姿を見せず、気持ちを切り替え別の鳥を探
観察とは言えませんがこの日カメラを構えたのはヤマドリとスズメ
そちらの様子をちょっとだけお話したいと思います。
お目当ての鳥にフラれ泣く泣く移動を始めると道路を横切ったヤマ
ありがちな場面ですが、この時に限ってヤマドリは藪の中から動こ
藪の隙間から見え隠れするヤマドリの動きを注視していると鳴き声
キジの♂が羽衣打ちをすると甲高い声を発しますが同様に羽衣打ち
キジは人間の生活圏によく姿を見せるもののヤマドリを目にする機
録音しながらふと横を見ると道路脇の死角になった場所から次々と
駆け足で斜面を登っていく幼鳥たちに驚き慌ててカメラを構えまし
咄嗟の出来事でしたが何とか最後の1羽を撮影することに成功。
通過した幼鳥は5羽だったと記憶しています。
幼鳥たちは斜面を登ると親鳥と合流したようで次第に声が遠ざかっ
時刻は夕方。
とある鳥を探すため汗だくになりながら歩いているとスズメの親子
巣立ち雛が羽をパタパタさせ餌をねだる姿に心が和みました。
この日は探鳥に夢中で他の鳥を観察する余裕がなかったことから当
新型コロナウイルスの感染で話題に取り上げられることの多い夜の
同じ夜でも感染の確率が皆無ともいえる夜の森には出会いが沢山。
先ずはタヌキの画像から。
こちらのタヌキはお腹が大きく間もなく出産を迎えるようでした。
しかし高齢なのか耳や目が悪いようで、動きは俊敏さを欠き私を気
今季はタヌキとの遭遇率が高く例年の倍以上といった様子で、何処
この個体は機敏な動きを見せ、あっと言う間に森の中へ。
タヌキの次に遭遇率が高いのはキツネ。
そのなかでも印象に残っているのが嘗て見たことがない程リラック
この個体は色んな姿を見せてくれ、日中に会うことができたらと妄
北海道で見るキタキツネのように秋田では日中に見る機会は然程多
遭遇することはあっても駆け抜けていくことがほとんどです。
そのため観察するにはナイトウォッチングが有効な手段となります
こちらの個体は街灯下でパタパタしていた大きな蛾を追い回し捕食
雑食とは蛾を食べる姿に驚き。
蛾を捕食した後はお座りのスタイルを見せ、まるで飼い犬のようで
この他に観察できたのはニホンジカ・アナグマ・テンなど。
様々な生
初めて野生のモモンガと遭遇することができました。
コノハズクを探しているとガサガサと何かが動く気配を感じ、そち
いつか出会えればと思っていましたが、念願叶ってようやく姿を拝
一方で鳥の方は不調続き。
個体数としては寧ろ増えているように思えるコノハズクですが、今
昨年までが運が良かったのかと思えるほど。
仮にそうだとすると私のスタンダードとは違った状況に不満を抱え
現在のところしっかり観察することができたのはこちらの個体のみ
オオコノハズクに関しては未だ掠りもしていません。
この他に観察したのは数年間継続観察しているヨタカ。
日没の少し前から飛び回り、辛うじてシルエットで見える日没後の
約15分ほど電線に止まりますが、その際に鳴き声をスマホで録音
※映像はピンボケです。
光源無しでは真っ暗な状態になると電線から離れ地面に降りてきま
そのためこちらの個体は毎年観察をしている個体と同個体と考えて
地面に降りる時間は約10分程度。
この後は広範囲に動くため、観察としてはここまで。
もっと踏み込んだ形で観察することができたら良いのですが、ヨタ
いつか日中に観察ができたらと思うようになって早数年、一体いつ
生き物たちのお話はここまでとなりますが、夜の撮影と言えば最近
夜景の撮影に関してはずぶの素人。
そのため設定は滅茶苦茶です。
試行錯誤を繰り返し、撮影した画像を確認してみると・・・
「意外に写るもんだな」と喜んでいましたが、Twitterでネ
一体どんな設定で撮影するとあの様な写真になるのか・・・
初回の反省点から翌日はもっと良い写真が撮れたらと思っていまし
不貞腐れてPC作業をしていると雷鳴が聞こえ始め、次第に雷鳴は
翌日の観察に不安を覚えるほどで外の様子を確認してみるともの凄
スーパーセルほどではありませんが渦を巻いた積乱雲が発生し、雲
私が撮影を始めた頃にはピークが過ぎ、積乱雲は徐々に北の方角へ
やっとの思いで撮影することができた自然現象。
雷に関してはいつか撮影してみたいと思っていただけに漸く撮影に
設定こそ滅茶苦茶ですが初めてにしては良く撮れたと自画自賛して
撮影に夢中になり気付けば午前2時。
この様な形で夜な夜な徘徊を繰り返すことで今季は寝不足の日が続
しかしながらこのところ日曜日の日中はまともな観察ができずにい
夜の森関連のお話はこれにておしまい。