2020年9月26日 23/16℃ 曇り
今週末も先週に引き続きタカの渡りの観察へ。
早朝から雲がべったりと広がりタカの渡りを観察するには些か不安
観察拠点に辿り着くと濃霧に包まれ全く視界の効かない状態・・・
後悔しかありませんでした。
それでも一縷の望みをかけて天候の回復を待っていると徐々に霧
辺りを数百羽の群れが飛び交い始めたことからタカが見られるまで
観察と言っても近くに飛んできた個体の撮影を試みるか、飛び交う
出来ることなら空抜けではなく背景のある写真を撮影したかったの
飛行速度が速すぎて背景にピントを引っ張られ、唯一撮れたのはガ
「メーカーさん、被写体に食い付いたままピントを外さないカメラ
切なる願いを呟きながら観察を続けていると、霧の晴れた谷間を白
距離も離れており、一体何が飛んでいるのか分かりませんでしたが
そこでMFに切り替え闇雲に連写。
「何だこの鳥???」
種類こそ分からなかったものの、飛翔する姿は辺りを飛び交うアマ
謎の白い鳥は高度を上げて飛び始めたことから再びAFに切り替え
空抜けであればAFが効くはずです。
ファインダーから外さないようにひたすら連写。
距離が少し近くなったこともあり漸く正体が判明しました。
謎の白い鳥の正体はアマツバメの白変種。
通称バフ変と呼ばれる個体です。
色素が減少して白化したものでメラニンの遺伝情報が欠損して白化
もしアルビノの個体であれば腰の白色が目立つことはなく純白で眼
但しこの時は眼の色まで確認できるような画像を残すことはできま
こちらは体下面を撮影したものになりますが一様に灰褐色をし
水平に飛翔する姿も。
一度だけ目の前に急接近して来ることがありましたが、残念ながら
AF以前に自分の腕に問題があるようです・・・
バフ変のアマツバメは山を越えると姿が見えなくなり、このタイミ
天候の回復が見込めなかったことから、この日はバフ変のアマツバ
念入りに田んぼを見て回ると畔に腰を下ろし羽を休めるジシギを発
どうやらチュウジシギのようです。
ここからチュウジシギと根比べの時間が始まりましたが、結局私の
2020年9月27日 23/15℃ 曇りのち晴れ
この日も懲りずにタカの渡りの観察へ。
意気揚々と観察拠点へ向かってみたものの、普段見えるはずの標高
この状態では確実に無駄足になると考え、急遽予定を変更して早朝
未明まで雨が降っていたこともありジシギが活発に動いている可能
いつもの農耕地を辿り着き、農道をゆっくりと移動しながらジシギ
この時に感じた強烈な違和感。
今時期こちらの農耕地で見られる小鳥と言えばスズメ・カワラヒワ
しかし前方に移動した鳥の印象はどれに当てはまるものでもありま
フロントガラス越しに確認しようと思った瞬間、気になる小鳥は飛
一瞬でしたが腹が黄色く見え、頭の中を過ったのが先日観察するこ
行動パターンからしてもその可能性が高く、稲の中から出てくるこ
しかし幾ら待っても姿を見せることがなく気になる小鳥に見切りを
タシギと思われる個体が私が見つけるよりも先に飛び立ってしまい
やはり稲刈り前の田んぼにはシマセンニュウが潜んでいるようです
何か虫でも捕食しているのか、倒伏した稲の上を歩き回り落ち着き
間もなく姿が見えなくなり、辺りを見渡していると私の目の前に成
あまりにも近すぎて身動きが取れませんでしたが、仮に撮影を試み
成鳥が稲の中に身を隠してからは暫く姿の見えない時間が続き、こ
「何か違和感があるな・・・」
以前の観察でも幼鳥と成鳥の撮影に成功していましたが、その際に
幼鳥に見られる黄色みに関しては個体差が大きいと思うのでこれに
以前観察できたシマセンニュウ幼鳥の縦斑はぼんやりとした印象で
ここで頭の中を過ったのがマキノセンニュウ。
日本で見られるセンニュウと名の付く鳥で成鳥に縦斑が見られるの
画像の分析に夢中になっていたところ、やや離れた場所にマキノセ
この時に感じたのがシマセンニュウとのサイズ感の違い。
シマセンニュウの体長が16cmなのに比べマキノセンニュウの体
こちらは拡大画像。
手持ちの図鑑やネットで調べてみましたが、マキノセンニュウの幼
そこで標識調査をしている方であれば実際に目にしているのではと
色々とお話を聞かせてもらうなかでバンダーさん曰く『マキセンは
話が前後してしまいますが、飛び出した個体は稲の中を潜り抜けて
なんともサービスの良い個体です。
こちらの画像と以前観察したシマセンニュウ幼鳥の画像を比べてみ
シマセンニュウの眉斑は太く明瞭なのに比べマキノセンニュウの眉斑は細く不明瞭のようです。
マキノセンニュウと言えば5年前の9月、タカの渡りの観察で山に足を運んだ
その時は残念ながらピント合わせが上手くできず悔しい思いをしま
この画像を撮影できた後は別の場所でも1羽確認できたものの直射
今回の観察を振り返ってみると、以前シマセンニュウを観察できた
秋田県において稲刈り前の田んぼに潜むセンニュウ類を
早朝は一面雲に覆われた空模様でしたがいつの間にか青空が広がり
ふと見上げると南下していくマガンたちの姿がありました。
つい最近まで暑い暑いと悲鳴を上げていましたが、急に秋めいてき
気温も徐々に下がり、間もなく自宅近くにはコハクチョウの群れが
鳥たちの移動が活発になり、それと同時に私もあちこちを駆け巡る
本日の観察日記はここまで。