メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年2月12日 ‐3/-5℃ 曇り時々雪




今日は久々にハクガンの観察です。

ハクガンの越冬地となる秋田には例年11月中旬頃に渡来してきますが、地元のバードウォッチャーにとっては居て当たり前の存在になっているので熱心に観察するのは渡来当初のみというのが実状。

これは越冬地となる大潟村周辺の環境がその理由に挙げられます。
村の面積は東京23区と同等面積で、その殆どが水田。
その昔、日本のモデル農村を目指し日本で二番目に広い八郎湖を埋め立て日本最大の干拓地として大潟村は誕生しました。

 

渡来当初のハクガンは例年同じような場所で観察されるため、然程苦労することなく観察をすることができますが、本格的な冬を迎えると群れが分散したり積雪状態によっては行く手を雪に阻まれたりと狙って観察することが難しくなってしまいます

勿論全く見ないという訳ではなく、見かけると群れの数をカウントしたり写真を撮りながら観察を行ったり。
真冬に狙って観察することは少々骨の折れる作業ですが、今日は敢えて雪の中のハクガンを探してみることにしました。

闇雲に探したところで埒が開かないので、実績ポイントを中心に村内を捜索します。

暫く探して回るとマガンの群れに混ざるハクガン2羽を発見。

 

 

直ぐ傍にいたシジュウカラガンの群れにもハクガン2羽が混ざっていました。

本隊からはぐれて行動しているようです。

 

 

群れの一部は新潟県に南下しているようで、先週地元で確認されたハクガンの数は100+とのことでした。

今日は群れの一部と化しているバーダーさんの車が見当たらず。
ハクガンを探すよりバーダーさんの車を探した方が早いと言っても過言ではないのですが、もしかしたらハクガンと一緒に新潟に渡ってしまったのかもしれません。


本隊を探し村内を徘徊してるとハクガンの群れが上空を旋回し着陸態勢に入っているのを目にしました。

 

 

ざっと見たところ200羽以上。
もしかすると新潟から群れが戻ってきたのかもしれません。

さて、見つけたまでは良かったのですがこの後どうするか。
ハクガンが降りたところにはマガンやヒシクイが群れており、不用意に近付くと一緒に飛ばれてしまうことは必至。


考えた結果、自分もガンになったつもりでアヒル歩き。
足の筋肉がパンパンになる程の体力勝負ですが、これも普段と違った観察をする為。

いつ割れるか分からない氷の上を匍匐前進することに比べたら朝飯前。

 

 

努力の結果、ここまで近付けましたがガンの首上げ状態です。

流石に変なヤツがやって来たと思われているようでやや警戒気味。
先ずは警戒心を解いてもらう為その場で暫くの間静止して群れを見守ります。

 


様子を伺っているとハクガンたちは餌を採ったり腰を下ろして休んだりと落ち着いてきたので、更にじわりじわりと距離を詰め私も雪の上に腰を下ろしてゆっくりと観察。

 

 

ハクガン単体の群れであればこんなことをしなくても車の中から難なく見ることができるのですが・・・

飛ばさないように観察したいという気持ちの表れですが、私の気持ちとは裏腹にハクガンたちは寝る態勢になってしまいました。


こうなっては観察という観察はできないのでその様子を動画に記録し撤収と考えた矢先、突然辺りが騒がしくなり一斉に飛び立つガンの群れ。

 

 

周りを見ても他のバードウォッチャーは見当たりません。

原因はオジロワシ。
オジロワシは2羽現れたことで警戒したガンの群れが飛び立ったようです。

不本意な形で飛翔シーンの撮影。

 

 

私の努力も水の泡。

とは言っても飛翔してる姿は美しく、地上にいる時のアヒルとも思える姿とは印象が全く異なります。

 

 

上空を大きく旋回した後、再び同じ場所に降りてくるハクガンの群れ。

別の場所へ移動すると思い写真に撮っていましたが、こんなことなら動画で撮影しておくべきでした。

 

この後もハクガンの群れを観察しながら辺りを行ったり来たりするコミミズクを撮影したり、その他にコチョウゲンボウ・シジュウカラガン・オオワシ・オジロワシ・アカツクシガモ・アメリカコガモなどを観察。

 


 

目まぐるしく天気の変わる一日でしたが、雪の中でも逞しく生きる鳥たちを見ることで秋田の冬を満喫するような一日を過ごすことができました。

今日の観察日記はここまで。