メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年 野鳥観察の旅 in 長崎県 ②

 

 

2018年2月24日

 

 


前回の続編。

この旅でお目当てとする鳥を観察するため、目的地へ向かい車を走らせていると偶然にもその姿を確認することができました。

逸る気持ちを抑えつつ、やって来たのは長崎市の市街地から一時間ほど南下した野母崎半島
長崎県の最南西に位置する場所になります。

 

下調べをしているとこちらでは“樺島クルージング”という半島を一周する観光船が出ており、イタリアと同じような青の洞窟を楽しめるとのことでした。

こちらの観光船ならお目当ての鳥をバッチリ観察できるのではと思いましたが私の目的は野鳥観察の為、用途外の乗船は可能か事前に問い合わせをしてみたところ船長から『良かですよ!』との二つ返事を頂きました。

ナビのお陰で迷うことなく船着場へ到着して早速乗船します。

 

 

こちらの船は観光でのクルージングの他釣り人の瀬渡しも兼ねて日々運航しているそうです。
また、上陸こそできないものの軍艦島の近くまで行くこともできるのだとか。
(軍艦島への上陸は軍艦島ツアーを行う別の許可が必要だそうです。)


『しばらく揺れますけん、中へどうぞ』

キャビンに案内され港を出航。
九州男児の船長は菅原文太のような風貌で物静かな方を想像していましたが、気さくに色々お話してくれる穏和な方でした。

観察場所へ向かうまで私の思い出用に船長を絡めて動画撮影。

 

 

『カツオドリ、多か時には200羽ばおるとですけど今日は少なか・・・』

船長の指差す方向には崖に群れるカツオドリの姿がありました。
カツオドリこそ今回の旅で一番のお目当て。

 

 

赤線で囲ってあるのがカツオドリの群れ。

こちらの崖がカツオドリのコロニーのようになっていて、白く見える崖は糞の影響により変色したそうです。

 

船は徐々に崖の方へ・・・

 

 

はっきりとカツオドリの姿が見える位置まで近付きましたが、ここで船を微調整しながら更に近付きます。

 

船長が船を崖のギリギリまで寄せてくれたお陰でカツオドリに手が届きそうな位置に。

 

 

念願叶って間近で見るカツオドリに大興奮。

しかし船が尋常じゃないくらい揺れる・・・
大袈裟な表現ではなく、本当に下手したら海に放り投げられる程の揺れ。

 


『ここ、崖から降りてくう風と崖に向かって流れよる潮の影響で揺れっとですよ』

船長が笑いながら話してくれましたがこちらは笑ってる余裕無し。

 

 

望遠レンズではあまりにも距離が近くて慌ててズームレンズに交換

 
普段よく見かけるカワウが81cmなのに対してカツオドリは73cmと比べると一回り小さいようですが距離が近いせいか然程小さく感じません。

 

 

カツオに追われた小魚を狙って集まることから、漁師にとってカツオの位置を知らせる指標となったことが名前の由来なんだとか。

 

 

激しい揺れに耐えながらの撮影は正直なところ闇雲にシャッターを押してるだけでピントが合ってるかどうかも分からず。

 

 

普段あまりシャッターを押さないタイプですが所詮デジタル、この時は押した者勝ちだとひたすら連写。

 

 

『沖の方へ行くと揺れが少のぅなりますけん、移動して魚ば捕りよっとこ探しましょうか?』

ここは船長のお任せコースで海を回ってみることにしました。

 

さて今回お目当てとしていたカツオドリについて。

手持ちの図鑑を開いてみると熱帯・亜熱帯に広く分布し、日本では伊豆諸島・小笠原諸島・八重山諸島・尖閣諸島で繁殖し、周辺の海域で見られると記載があります。
こちらは主な場所についての記載のようですが調べてみたところ数こそ多くないものの九州の各地で観察例がありました。

しかし不思議なのは野母崎周辺で11月頃~3月頃迄の間、まるで冬鳥のように見られること。
南の地域で暮らす鳥が冬期間にわざわざ北上してくるのは何故なんでしょう。
こちらの個体群が何処で繁殖しているのか気になります。

いずれにしても秋田では見ることができない鳥を、このように狙って観察できるのは本当に有り難い。


『ほんと今日は少なかね・・・』

 

 

船長がボソッと呟いたのが印象的でした。

遠巻きにカツオドリが海にダイブする様子は何度も見ましたが、船長は間近で見せたかったようです。

 

 

船長は事前に他の船に連絡してくれていたのか『あん鳥ばさ、頭から突っこみよらんね?』とカツオドリの様子を電話で確認していました。

旅先で人の優しさに触れた瞬間。
嬉しさを通り越して感動。


ダイブする姿は間近で見ることはできなかったものの、代わりに水面をプカプカするカツオドリを探してくれて更に撮影しやすいように順光の位置に船をつけてくれる優しさ。

『カツオドリ、飛ばんようエンジンば止めますね』

 

 

船長にはおもてなしの心を勉強させてもらいました。

プカプカするカツオドリを見ているとこちらに向かって飛んできて船の周りを一周してくれるサービス。

 

 

ここでもう一度崖の方に移動して、今度は波の影響を受けないよう瀬渡しをしてもらい崖から動画撮影したいとお願いしました。

 


『...好きなんばぃねぇ~』

羽繕いするカツオドリたちの動画です。

 

 

カツオドリに夢中になっていると船は少し沖の方へ。

私の撮影に支障がないようにと気遣って頂いたようで実はこの時、離れた位置から私を撮影していました。

 

冒頭でカツオドリを赤丸で囲った画像がそれで、よく見るとこのように私が写っています。

後にも先にもライフジャケットを着て野鳥観察をすることはないでしょう。

 

本当に良い思い出になりました。

 

船長には午前中いっぱい私の我儘をきいてもらいカツオドリの観察は無事に終了。

振り返ってみるとカツオドリの話なのか船長の話なのか分からないような日記になりましたが、私にとってそれほど印象深いものでした。

 

 

午後からは長崎の市街地へ戻り、高速道路を利用して諫早市へ。
長崎県では有名な探鳥地となっている”諫早干拓地“で観察を行います。

 


その様子は後日更新の日記で・・・

つづく。