2018年7月28・29日 ① 34/26℃ 曇り時々晴れ
今回は先週に引き続きショウドウツバメの観察から。
青空を期待して再び足を運んでみましたが、
お天気はイマイチだったもののショウドウツバメの渡りは順調なよ
こうも数が多くなるとどれを観察しようか・・・
ふと見ると大きな羽毛を咥えたショウドウツバメが目に付きまし
何をしているのか気になり注視していると、
嘴からこぼれ落ちた羽毛を狙って後を追い回す者も見られ初めて観
一体この羽毛はショウドウツバメにとってどんな意味を持つのでし
暫く観察を続けましたが理由となるような答えは見つからず。
一頻りショウドウツバメを観察したところで場所を移動。
次に観察するのはコシアカツバメ。
4月下旬の渡来当初には巣材を集める様子を観察していましたがそ
巣という巣が全てスズメに乗っ取られていました。
自然の摂理で仕方ないこととはいえ、あまりにも厳しい現実。
秋田では希少種のコシアカツバメを3年前に発見以降、
ここでの観察は諦め別の営巣場所に移動してみると・・・
朽ち果てた巣が多く、
唯一原型を保っていた巣も出入口から藁がはみ出ておりスズメが使
しかしこちらの周囲では成鳥が少数飛び交っていたので様子を見て
巣を補修する気配は見られません。
単に羽を休めているだけなのでしょうか。
予定では巣を出入りしたり巣を補修する姿を動画で撮影するはずで
現在のことろ今年は未だ繁殖できていないようです。
正に想定外の展開。
飛翔している姿を少しだけ撮影をして今日の観察を終えようと思っ
一体何をしているんだろうと思い、巣をよく見てみると・・・
雛の顔が!
想定外の出来事に一瞬スズメの雛かと思いましたがツバメの雛と瓜
コシアカツバメは別名トックリツバメと呼ばれることがあり、
驚きつつも取り合えず給餌の様子を撮影。
雛の姿を一般的に見られるツバメと比べてみると孵化から11日~
ここでふと思い浮かんだのは動画を撮影した個体は羽を休めていた
徳利状に巣を作ることでスズメに乗っ取られることから敢えて徳利
陳腐な推理に思われて当然ですが、
それは巣の縁の部分。
崩れた巣であれば断面がボサボサになるはずですが、
他の地域のコシアカツバメもこのような形状の巣で繁殖しているも
もし乗っ取り対策でこのように巣の形状を変えたのであれば凄いこ
単純に子孫を残す為に命のリレーをしているのではなく、
現時点で何故このような形で繁殖しているのか判りませんが、
雛の特徴を観察できたのも収穫の一つ。
フンを外に排泄する為に後ろ姿になったことで、
今日は曇っている時間が長かったことと巣は少し奥まった場所にあ
翌日の日曜日は思いもよらない出来事が・・・
後日更新の日記へ続きます。