2019年10月20日 19/12℃ 晴れ
今回も渡りの時期だからこそ見られる珍鳥探して各地を巡回。
先ずは先週確認していたムギマキがその後どうしているか気になり
風の便りに姿が確認できなくなったとの話を耳にしていましたが、
先週に比べ小鳥たちの声が賑やかな観察地、果たしてムギマキは居
一足早く現地入りしていた鳥友さんが2名いらしたので状況を伺っ
「 う~ん、やはり完全に抜けてしまったか 」
着いて早々落胆の色が隠せませんでした。
しかし観察地には先週見られなかったマミチャジナイがあちこちに
とは言っても高い場所に止まる個体ばかりだったので観察するには
少し粘ってみましたが条件良く観察できそうにもなかったので、気
先週確認していなかった雑木林にも足を踏み入れ探鳥を行いました
方々歩いて唯一じっくり見たのはヒガラ。
私の存在などお構い無しで、松の木にぶらさがって採餌したりと忙
心踊るような出会いがないまま時間は過ぎ、結局いつもの場所で待
心拍数が上がるような鳥が出てくれることを祈りながら暫く待って
私が待っているのはこれじゃない。
待機を始めて2時間ほど経過した頃、車を止めていた脇の草地でモ
ホオジロかな?と思いながらも注意深く見ていると不意に顔を覗か
「 何だ、この鳥??? 」
顔の印象はツメナガホオジロに似ますが嘴の色と羽の模様が違
やや心拍数が上がり始めました。
謎の鳥は草陰に見え隠れしながら少しずつ場所を移動し採餌をして
後ろ姿。
頭部を除いた羽の特徴はカシラダカにそっくり。
また腰の部分には赤褐色の鱗模様が見られました。
画像を拡大します。
この特徴を持っているのはカシラダカとシラガホオジロの2種。
私はシラガホオジロの観察経験が無いのでこの時点ではっきりと自
一度ホオジロに追われススキが生い茂る場所に隠れてしまいました
観察経験が無い私にとって唯一の頼りは図鑑になりますが図鑑を持
ネットでの検索は可能でしたが、この時は目の前の鳥から目を離す
観察を続けていると不意に背筋を伸ばしたような姿勢になり、胸の
胸から脇にかけて細めで黒褐色の縦斑が見られます。
この点についてはシラガホオジロの特徴を示しており、頭部に次い
その他の特徴として体長がやや大きく見えたことと、尾羽が長く見
ここで顔の特徴を見比べてるため先週撮影していたカシラダカと比
【 カシラダカ 】
【 シラガホオジロ 】
比べてみると明らかに顔の特徴は違うように見えますが、これはカ
図鑑に掲載されている写真やネットで見られる画像は冠羽の立った
そのせいか帰宅後にネットで調べてみるとカシラダカとシラガホオ
今回の観察は私にとって大きな経験となったと思います。
シラガホオジロということは判明しましたが、私にとって残る疑問
当初♀だと思っていましたが、調べれば調べるほど分からなくなり
と言うのも個体差なのか年齢による違いなのか調べて出てくる画像
色んな角度から撮影した画像を元に調べていくと、行き着いた答え
似た特徴を持った画像がネットでも見られましたが、しかしネット
やはり観察経験豊富な方の意見を伺うのが一番と思い、Twitt
そして頂いた回答は『 ♂第一回冬羽でも今の時期であればすでに外
その他にも画像から判断できるシラガホオジロの特徴を教示頂き私
「 粘って観察してよかった 」と心から思える、そんな一日となりま
今回はかなりマニアックな話題となってしまいましたが、この日の
シラガホオジロを待ってる間に見られたホオジロ。
採餌をしていると上空にハヤブサの姿が。
突然の登場に藪に逃げ込むこともできず、その場に固まり上空を気
本日の観察日記はこれにておしまいです。