2020年11月8日
今回の日記は1日(日曜日)の観察分から。
この時期恒例になっている男鹿半島での探鳥ですが、先週の日曜日
お目当ての鳥を探してあちこち歩き回りましたが、鳴かず飛ばずの
藪の中から出てくることを期待して静かに待機してみると、明らか
藪の中を動き回るムジセッカを「証拠写真でも良いから」と何とか
何とビックリ、撮影できたのはムジセッカではなく夏鳥のヤブサメ
鳴き声の主は未だ藪の中。
それにしてもまだヤブサメが渡らずに居たとは・・・
今までこの時期はホオジロ科の鳥ばかり見ていたこともあり、他の
私の眼に映らないだけで、夏鳥として見られる種の渡りは未だ
ヤブサメには意表を突かれましたが、ムジセッカの登場を待ってそ
完全に心が折れてしまいました。
気持ちを切り替える意味で岩場を歩いて探鳥を行っていると、目に
狩りをして間もなくだったようで足には獲物が握られています。
ハヤブサが止まる岩場は歩いて行くことの出来ない場所で、それを
画像を拡大。
間もなくカラスが現れるとハヤブサを騒ぎ立てかなり鬱陶しい様子
我慢ならなかったのかハヤブサは獲物を持ったまま私の居る下の方
その場で獲物に喰らいつくハヤブサ。
普段であれば距離を取られてしまうような位置にいましたが、余程腹を空かせていたのか飛ぶ気配は感じられません。
その場で獲物を喰い尽くすと元居た岩場に戻り、片足を引っ込め
この時点でハヤブサの観察を止めて再び探鳥しようか悩みましたが
いつ終わるかも分からない休憩タイムでしたが、ぼんやりとその様
そわそわとした様子で落ち着きがなくなると間もなく飛び立つ傾向
飛び立ちのタイミングを狙いカメラを構えると・・
岩場を飛び立ったハヤブサは水面付近を低空飛行。
私の眼には見えない獲物に狙いを定め一直線に飛んで行ったようで
フレームから外れないよう連写を続け、軌道を変えた瞬間の画像を
軌道を変えた瞬間は狙いが定まらずに動きを変えたのか、それとも
ハヤブサは急上昇を見せると体を反転させて急降下。
再び水面ギリギリの位置を低空飛行したかと思うと空中戦闘機動とも思えるような複雑な動きを見せ、元居た岩場を目指し一直線に飛んできました。
狩りは失敗に終わったのかと思いましたが、岩場に戻ったハヤブサ
捕獲した獲物の羽を毟り始めたようで、辺りに羽が散乱しています
恐るべき狩りの能力。
下から見上げる形での観察だったこともあり獲物が何なのか分から
距離を詰める前にハヤブサの居る風景を撮影。
ハヤブサを少し見下ろすような位置まで移動した時、既に獲物は食
近くには簡単に捕獲できそうな鳥が居てもそちらには目もくれず、
もしかするとハヤブサは渡りで疲れている鳥を狙って襲いかかって
単に視力が良いだけではなく、そこまで識別できるのであれば渡り
休憩の間はあれやこれやと構図を考えて撮影の練習をしているとま
そわそわし始めたので飛び立ちの瞬間を狙って連写。
岩場を離れたハヤブサはこの時も水面ギリギリの位置を低空飛行。
以前アオバトを襲うハヤブサを見た際にも思ったことですが、この
1976年、私が生まれた年にソ連防空軍の戦闘機が演習空域に向
この動きを日本のレーダーサイトが捉え、領空侵犯の恐れがあると
この時にソ連軍の戦闘機を操縦していたのがベレンコ中尉。
現在は早期警戒機が導入されたことでこの様なことはありませんが
この時の狩りは失敗に終わったようで、再び元居た岩場へ。
しかし止まった場所が少し低いと感じたのか直ぐ様少し高い位置の
高い位置から周囲の鳥の動きに目を光らせ、狙いを定めると一気に
そんな姿を見ていると小鳥の渡りも命懸けで行われているのだと考
ハヤブサの観察を終えた後は過去に観察してきた主要ポイントを巡
これと言って珍しい種が見られなかったことから目の前で採餌をす
良いモデルさんで可愛く撮らせてもらうことができました。
前日この場所ではシラガホオジロが2羽見られたようですが、確認
何気なく秋田沖を眺めると漏斗雲が出ているのを発見。
二つの漏斗雲が伸び縮みを繰り返しながら、うっすらとですが海水
そちらの様子は動画でも撮影。
漏斗雲の形が変化する様子を見ることができます。
結局この日はお目当ての鳥にフラれ、珍しい種を発見することので
週に一度のお楽しみもこんな結果では「月曜日から仕事が頑張れな
秋田市で初雪を観測。
やはり今時期は何処に何が出るか分かりません。
思わぬところに思わぬ出会いが転がっているものです。
この日は今季初のユキホオジロを見て観察は終了となりました。
本日の観察日記はここまで。