2020年12月31日
早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。
今年一年を振り返ってみると世界中の人々が新型コロナウイルス感
中国を発端として世界的に蔓延する未知のウイルスに怯え、今まで
コロナ禍で求められる新しい生活様式に誰しもが疲弊した一年だっ
現在は海外でワクチンの接種が始まったようですが、感染者数は今後どのようにして推移していくのか・・・
一日も早く元の生活に戻れることを願うばかりです。
観察に至っては秋田という土地柄、特に窮屈な思いをすることもな
朧気な目標として掲げていた県内観察種300種も達成することが
これも全て皆様方より多くの支援や情報を頂けたお陰によるもので
年の終わりは各月毎に印象に残った一枚をピックアップして今年一
1月 【 レンジャクの群れ 】
今年はレンジャクの当たり年でした。
秋田ではキレンジャクの方が圧倒的に多く見られますが、日に日に
当たり年中の当たり年とも言われましたが、今後の渡来がどのよう
2月 【 ガンの群れ 】
ガイド中にお客様と一緒に見ることができた圧巻のシーン。
ハクガン・シジュウカラガン・マガン・ヒシクイの混群が一斉に飛
暖冬と言われた雪の少ない冬でしたが、ちょうどこの頃に寒波が襲
3月 【 クマタカ 】
念願叶って見ることができた枯木に止まる姿。
それまでは遠巻きに止まる姿だったり、近くで見ることができても
この時は至近距離で観察する時間もあり、肉眼でも細部まではっき
4月 【 ヤマシギ 】
しつこいくらい毎晩のように観察をしました。
夜な夜な林道を徘徊しただけではなく、行動パターンを割り出す為
その割にこれといったデータを集めることができず多くの課題を残す結果となりました。
5月 【 ハリオシギ 】
道端で見つけた非タシギ。
こちらの個体は警戒するもなく採餌、羽繕い、伸びの姿などじっく
今までそれらしき個体は目にしていても確信に触れるような画像を
6月【 コアジサシ 】
秋田県には少数が渡来するコアジサシ。
渡来を確認する度に今年こそはと願いますが、その願いも虚しく今
出来ることなら安全に繁殖できる場所を整備してあげたいと何時も
7月【 ヨタカ 】
毎年観察しているヨタカですが、夜の行動パターンはある程度把握
いつか日中に姿を見てみたいと思っていますが、一体いつになるこ
こちらの個体の渡来が続く限り夜の観察は容易ですが、来年からは
8月 【 クロサギ 】
過去の記録を振り返ると鉛色の空に濁った海を背景に見ていたクロ
晴天猛暑の中、滴る汗を拭いながら観察しましたが今年の夏は本当
温暖化が急速に進み、この先も更に暑くなるかと思うと生態系への
9月 【 マキノセンニュウ 】
この月は良い出会いに恵まれた1ヶ月でした。
情報を頂きオオヨシゴイを観察しているとシマセンニュウが現れ、
秋田的珍鳥のコオバシギも初めて見ることができましたが、鳥運の
この発見により、渡り期のセンニュウ類は稲の中に潜んでいること
10月 【 ツメナガホオジロ 】
男鹿半島での探鳥は期待するような成果を得られずにいましたが、
自宅近くは渡り鳥のルート下にあるとは言え、探鳥を行うにはポイ
この種を田んぼで見るのは初めてということもあり、嬉しさと同時
11月 【 ハヤブサ 】
崖の上で渡り鳥を待ち構える狩人。
虎視眈々と目を光らせ、狙いを定め繰り返し襲い掛かる姿を長時間
近場に居る鳥には目もくれず渡り鳥だけを狙う行動に、移動で疲れ
水面ギリギリを低空飛行する姿にも狩人としての知性を感じる観察
12月 【 オオワシ 】
今年も締め括りとなる鳥はオオワシになりました。
一体彼は何処からやって来るのか分かりませんが毎年秋田に来てくれることに喜びを感じます。
彼を観察するようになり随分と長くなりましたが、年々変わりゆく環境に不安を覚えることも多く今は彼の身を案じるばかり。
いつまでも元気な姿を見ることができるよう環境の保全について深く考えさせられます。
足早に一年を振り返ってみましたが、過去の記録と照らし合わせて
少し前までは珍鳥との出会いをピックアップすることが多く、その
珍鳥との出会いは刺激にもなりますし特別な嬉しさはありますが、
観察眼を鍛えるには先ずは普通種をしっかりと観察しなくてはなり
私の観察はワンパターン化し手薄になっている種が多く存在してい
計画通りに観察が進むとは思えませんが、また違った意味で一歩前
終わりになりますが、皆様には今年一年大変お世話になりました。
来る年も皆様に多くの幸せが訪れることをお祈り申し上げます。
それでは良いお年を・・・