メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2020年2月20日

 




本日の日記はノハラツグミの観察記。
先日更新したガイド記でも触れましたが、今回は観察の様子を詳しく綴りたいと思います。

遡ること今月1日、県外から足を運んでいた知人バードウォッチャーにより秋田県初記録となるノハラツグミが確認されました。

私も一目見てみたいという思いから、確認された場所を中心に捜索を行いましたが残念ながらこの日は発見することができず。

 


それから2週間が経過した15日。
帰省中の大学生バードウォッチャーから『ノハラツグミが出ているようです』との一報が入り現地へ駆け付けてみると発見者の姿が。

話を伺ってみたところ発見して間もなく姿が見えなくなったとのことで一足遅かったようです。

辺りを少し見て回りましたが、この時私はガイドの途中であったことから見つかるか分からない鳥に時間を割いている余裕はなく、その場を離れることに。

 


それから数時間後。
ご夫妻で野鳥観察しておられる方から連絡が入り内容を確認してみると・・・

 

 

血圧急上昇。

有難いことにリアルタイムでノハラツグミの情報を頂くことができました。

現地に急行してみると情報のあった場所に鳥の姿は見当たらず。
飛んでしまったのだろうかと思いつつ、じわりじわりと車を寄せて情報元に話を伺ったところ『居なくなってしまった・・・』との言葉に落胆の色を隠せませんでした。

しかし再び飛来する可能性も否めなかったので暫し待ってみるとツグミ大サイズの鳥が飛来。

 


私の血圧は更に急上昇。

 

 

至って普通のツグミでした。

この茶褐色が灰色に化けてくれないかと妄想を続けていると、採餌をしていたツグミを追い払うようにモノトーンカラーに見える鳥が飛来。

 


「化けた!」

 

 

ノハラツグミが姿を現しました。

 

こちらの鳥、日本国内では ❝稀な迷鳥❞という扱いになっており秋田県内でこの先確認される可能性は極めて低いと言えるようなド珍鳥。

 

よって観察難易度は・・・

 

 

最大難易度のどら焼き5つ。

誰が考えてもこの評価になるでしょう。

 

 

さて、初めて見たノハラツグミですが図鑑に記載されているようにツグミに比べやや大きな印象。

手持ちの図鑑で調べてみたところツグミよりも2cm大きいようです。

 

また実物を見て思ったことは青みがかった濃い灰色をしており、脳内図鑑に記憶していた灰色とはだいぶ印象が異なりました。

 


地面にいる時間は短く最寄りの木の枝へ移動。

 

 

枝に止まっている時間が長くなかなか地面に降りてくる気配が見られません。
どうもこちらの個体は警戒心が強いようで周囲の動きに対して過敏に反応してるようでした。

観察を続けると幹に近い枝から場所を移動して別の木の枝先へ止まり、地面に降りそうな雰囲気。
翼上面、若しくは下面、尾羽が開いた姿を見てみたいと思い、地面に降りる瞬間を狙いましたが・・・

 


待てど暮らせど降りてくる様子は見られず、一体いつ降りてくるのかと肩の力が抜けた瞬間動きを見せました。

 

 

やや慌てたところはありましたがタイミングとしてはバッチリだったと思います。

どんな写真が撮れているのかと連写した画像を確認。

 


「なんだこれ」

 

 

地面に降りたノハラツグミは長居することなく一瞬で視界から消えましたが、一定の行動パターンがあるように思え辛抱強く待機することに。

30分ほど待つと突然飛来してきたノハラツグミ。
地面にダイレクトに降りてくることは少ないようで警戒心の強さが伺えます。

 

 

この時も枝に止まっている時間は長く、周囲の様子を確認しているような時間が続きました。

ここでも辛抱強く飛び出しの瞬間を狙います。
しかし撮影できた画像はピンぼけ。

 

 

粗末な画像ですがこの角度で見てみると頭部から後頸に比べると腰から上尾筒は淡い灰色をしていることが見てとれます。

ちょっとでも特徴が分かる画像を残せてよかった。

安全が確認できたのか地面に降りたノハラツグミは5mほど移動。

 

 

地面にいた虫を捕まえるような仕草を見せたかと思うと直ぐに飛び立ち、またしても待機の時間となってしまいました。

 

 

ツグミと同様に開けた環境を好むようですが、周囲には似たような環境が広がっており広範囲に動いている可能性も否めません。

捜索して見つけたところでこれほど警戒心が強い相手となると飛ばしてしまうだけで観察らしい観察は出来ないことでしょう。
やはり定点で待つことが最良のようです。

それから暫くして姿を現したノハラツグミ。

 

 

しかしこの時は不意に飛んできたカラスを警戒し一瞬で居なくなってしまいました。

この日のノハラツグミの観察はここまで。
そして翌日観察に出向いたのは10時頃。

朝の早い時間帯は頻繁に姿を見せてくれたようですが、私が現地に到着してからは一向に現れず。
前日姿を見せていたペースを考えると既に姿を見せてもよいと思える時間は過ぎ、これ以上待つのは時間の無駄になると考え一旦この場を離れることにしました。

 


それから数時間が経過した14時過ぎ。
待機して間もなくノハラツグミが飛来。

 

 

この時姿を見せたのは20秒ほどだったでしょうか。

地面に降りることはなく視界から消えてしまいました。
私はこの日もガイドをしていたことから、お客様にノハラツグミを待つか猛禽の観察をするか伺ってみたところ『猛禽を観察したい』ということでしたのでノハラツグミの観察はここまで。

 


初めて観察することができたノハラツグミ。

陽に照らされると銀色にも見え非常に美しい鳥だと感じました。

 

 

今回この貴重な鳥を観察することで私個人の秋田県内観察種は300種に到達。

野鳥観察を始めて10年1ヶ月、ようやく目標を達成することができました。

 

今まで沢山の方から情報を寄せて頂き貴重な経験を重ねることで達成できた目標です。
改めて皆様に感謝申し上げます。

これから先、秋田県内において初めて見る鳥との出会いは少ないことと思いますが普通種の観察に力を入れたうえで観察眼を鍛え、気持ちを新たにフィールドを回りたいと思います。

 

 

本日の観察日記はここまで。