メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2020年2月2日 7/1℃ 曇り時々晴れ




この週末は秋田県初記録となるド珍鳥が確認されました。

発見された方に撮影した画像を見せて頂くことができましたが、文句のつけようがない特徴をバッチリ捉えた画像で羨ましさが募るばかり。

有難いことに当時の状況などを細かく説明戴き、そちらの情報を参考に探してみると・・・

 


観察できたのは閑古鳥。
四方八方探してみたものの残念ながら発見には至らず。

こんな日もあるということで、本日の観察日記はこれにておしまい


「空振りで帰りたくねぇ」

野鳥を観察するうえでゴールデンタイムは日の出から午前10時まで。
勝手ながらそのように思っていますが、今回はド珍鳥の捜索に美味しい時間帯を費やしてしまったので会いに行けるアイドルの元へ。

アイドルはカラスという名の熱狂的なファンに騒ぎ立てられ、逃げだす瞬間を目撃しました。

 

 

足が猫みたい。

熱狂的なファンの目に触れない場所に移動したアイドルはハードスケジュールの為かウトウトしています。

 

 

このところのコロナウイルス騒ぎで各種イベントや握手会は軒並み中止になっているようですが、こちらのアイドルは撮影会の許可が下りました。

しかし残念ながら寝惚け眼で視線をこちらにもらえません。

 

 

夜のイベントに備え就寝するようだったので撮影会はあっという間に終了。
時間を持て余し今後どのような観察をしようか考えた結果、フクロウ繋がりでコミミズクを探してみることに。

今季何度か姿を見ているものの観察らしい観察ができておらず何処か縁遠い存在に思えていましたが、その状況を打破するべく血眼になって探してみたところ・・・

 


「おっ、見つけた」

こちらを凝視するコミミズクとの距離は3mと条件は良かったのですが、よく見ると羽角が立っていました。

羽角とは耳のように見える羽を言いますが、この羽が寝ている時が観察するうえで一番良い状態。
羽角が立っている時は緊張していたり、何かを警戒している状態を表していることが多いようです。


しかもこちらを凝視しているので迂闊に目を離せません。
不意に出会った野鳥と距離が近かった場合、目を離した瞬間に飛ばれてしまったり藪の中に隠れてしまうことが多く、今回も飛ばれてしまうのではと思いましたが一か八かでカメラを準備しようとしたところ・・・案の定、飛ばれてしまいました。

しかしこの時は幸いにも大きく場所を移動した訳ではなく、ちょっと離れた程度だったので久しぶりに全身写真を撮影させてもらうことに。

 

 

逆光の位置で撮影条件は良くありませんでしたが、肉眼でもじっくり見れる距離だったので欲張りは言えません。

頭をクルクル回転させるように周囲を見渡しているとガンの群れが近くで一斉に飛び立ち、コミミズクはピョンピョンと跳ねるようにして更に離れた草の隙間に身を隠してしまいました。

 

 

騒がしいガンの鳴き声が気になるのか、草の隙間にいても頭を回転させるような動きを見せていましたが、ここで驚愕のシーンを目にします。

なんと首が妖怪のように伸び~る。

 

 

身を伏せている状態と体を起こした時の状態ではかなり見た目の印象は異なりますが、このように首を伸ばした状態を見るのは初めてで「ここまで首が伸びるのか」とまるでゴイサギを見ているようでした。

潜水艦の潜望鏡のように首を伸ばして周囲の様子を伺っています。
面白い光景だったので動画でも撮影しました。

 

 

ガンの鳴き声が落ち着くと普段見るような姿勢に戻りましたが、相変わらず羽角は立ったままで不用意な動きはできません。

 


落ち着くまでの間、のんびりと待ってみることに。
その間、次々に集まってきた鳥仲間にコミミズクの居場所を伝えようと指差したところ、私の車の直ぐ横から別のコミミズクが飛び出しました。

飛び出したコミミズクは離れた場所に降りて辺りをキョロキョロ。

 

 

ほんの数分すると草むらの中に身を隠してしまい私の位置から姿を見ることはできず。

最初に見つけた個体に気を取られていたせいか目の前に潜む個体に全く気付かず、本当にもったいないことをしてしまいました。
距離としては私とコミミズクの距離は40cmくらいだったと推測します。


暫くすると私の車の直ぐ後ろに車を止めた鳥友さんから連絡があり、内容を確認してみると・・・

 

『ボクの足元にコミミがいますよ(笑)』

鳥友さんが何か視線を感じ車内から下を覗き込むと、鳥友さんを凝視するコミミズクが居たそうです。

しかし私の位置からは姿を見ることができず。
鳥友さんが『ここに居ますよ(笑)』と指差した瞬間、驚いたことに同じ場所から3羽のコミミズクが飛び出しました。

 


「目の前にこんなに居たのに何で気付かなかった・・・」

驚きと悔しさが込み上げてきましたが、鳥友さんが撮影した画像を見せてくれるということで拝見させて頂くと顔のドアップのお写真

鳥友さんが撮影された画像を以前撮影した写真を拡大して再現してみました。

 

 

鳥友さんが撮影された画像は勿論ノートリミング。


画像を見せて頂き雑談していると更にもう1羽飛び出すという驚きの場面に遭遇。
僅か10mの距離に6羽潜んでいたようでコミミズクは集団塒を取っていたようです。

各々移動したコミミズクをスナップ撮影。
フクロウほどではありませんが、個体によって顔が白っぽかったりと特徴の違いを見ることができました。

 

 

過去に2羽並ぶようにして寝ていた場面を見たことはありましたが、6羽も見たというのは初めての経験。

複数のコミミズクが密集する形で塒を取っているということに大変驚かされました。
集団塒の場所を調べてみるとあちこちでぺリット(不消化物を吐き出したもの)を発見。

 

 

幾つか解剖してみた結果、食べているものは全てネズミと判明。

如何にしてこちらの場所は餌となるネズミが多いということが伺い知ることができました。

周囲を飛び回るコミミズク。

 

 

至近距離からの撮影は叶いませんでしたが、日中にこんなにも多くの個体を同時に観察できたということは私にとって大きな収穫でした。

再びこのような場面に出会えるのはいつになるか分かりませんが、その時にまでにチャンスを活かせる観察眼を鍛えねばなりません。

 

 

一番最初に見つけた個体も他の個体と一緒に移動してしまったことからこの日の観察はここまで。

 

 

 

コミミズクの観察記はここまでとなりますが、日記の更新準備をしていた4日の火曜日には仕事先でケアシノスリの成鳥を1羽確認することができました。

ケアシノスリを確認できた場所から程近いところにはレンジャクの群れ約400羽の姿も。

割合としてキレンジャクとヒレンジャクは半々といったところで完熟した柿を食べていました。
通り掛かった車を警戒し飛び立っては飛来する群れの様子をスマホで撮影。

 

 

カメラを持っていない時に限って良い場面に遭遇するのは何故なのか・・・

本日の観察日記はこれにておしまいです。