メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2020年 野鳥観察の旅 in 与那国島 ②

 

 

2020年3月14日

 

 

 

 

前回の続き。

この日は前日と打って変わり生憎の空模様。
島の天気予報はアテにならないと聞きますが、予報通りの雨に加え風が強く吹き荒れる一日となりました。


ほぼ台湾と言っても過言ではない与那国島、日本と台湾は1時間の時差があるので与那国島の夜明けも遅く比較的ゆっくりめの起床

戦の前に腹ごしらえをしようと朝食の御膳を見てびっくり。
まさかのおはよう納豆。

 

 

おはよう納豆は秋田で作られているもので、与那国島に来て地元に触れるとは思いもしませんでした。

身支度を整えたところで早速探鳥を開始。
前日回ったことで島の地理は完全に熟知できたのでマップを見る必要がなく、移動もかなりスムーズ。

この日の観察はシマアカモズから。

 

 

石垣島では住宅地でも見られましたが、与那国島で見かけたのは畑が一番多かったように思います。

時期的なこともあるかもしれませんが、個体数は然程多く感じませんでした。

 

 

行動は至って普通。
シマアカモズ特有の行動というのはないのかもしれません。

住宅地を除き場所を問わず見られたのはムナグロ。

 

 

島全体の数を合わせると相当数が生息しているようです。

田畑の広がるエリアでは電柱に止まるサシバをよく目にしましたが、墓地群では墓石に止まるサシバを発見。

 

 

これも与那国島らしさなのか分かりませんが、海を背景にサシバを見たのは初めての出来事でした。

浦野墓地群の近くでは小さな入り江があり、荒れた東シナ海を暫し観賞。

綺麗な海は荒れていても綺麗。
写真にこの光景を残したいと思い何枚か撮影してみましたが、思ったような画にならず結局動画で撮影。

波がザブザブしてるだけの動画ですが、日本海が身近な私にとってはいつまでも見ていられる光景でした。

 

 

宿泊した民宿から東崎に向かう形で探鳥を続けていると前日も通ったデコボコ道を通過。

西崎の方にもこのデコボコ道がありましたが一体これは何なのか。

 

 

後からマップを見て知ったのですが、これはテキサスゲートといって放牧されている馬や牛が放牧エリアから出ていかないようこの様な造りになっているようです。
このテキサスゲート、超低速で進まないとタイヤがパンクするかもしれません。

 


東崎に着き、雨の止み間を見計らって徒歩でもオオチドリを探してみましたが残念ながら見つからず・・・

オオチドリは残念でしたが目の前に馬や牛が沢山いるので、私としては気持ちが充分満たされます。
前日は馬の写真を沢山撮影しましたが、この日は牛の撮影も。

 

崖の上の牛。

 

 

これが晴天であれば私史上最高にカッコ良く撮れた写真になったかも。

モニターで画像を確認していると何かが動いたように見え、藪から何か出てきたと思えば日本最大級のヘビであるヨナグニシュウダ。


これは本当に驚きました。

 

 

後にも先にも与那国島でヘビを見たのはこの一度きり。
この出会いは雨が降ったことで動きが活発になったものだと推測します。

運良くヨナグニシュウダを見た後は前日と同様に東崎から西崎に向かって移動しました。
前日にツバメチドリを観察した畑に行ってみると見事に藻抜け殻。

居ないものは仕方ないと草がボーボーの休耕田に行ってみるとこんなところにツバメチドリが。

 

 

こちらの場所は畑エリアに比べると比較的風の影響が少なかったので場所を移動してきたのかもしれません。

 

 

ツバメチドリをゆっくり観察した後は祖納から久部良の住宅地を回っていると、前日もあちこちで見かけたホオジロハクセキレイの姿が。

こちらはあまりにも距離が近過ぎたので自ら後退。

 

 

与那国島に滞在中、個体数が一番多かったのがツメナガセキレイ。

次いで多かったのがこちらのホオジロハクセキレイでした。

 

 

この他にキセキレイやタイワンハクセキレイも確認しましたが、ハクセキレイを探す方が大変だったように思います。

この後はソリハシセイタカシギの群れを観察した池に行ってみると確認できたのは2羽のみ。
念の為に高台から全体を見渡してみましたが前日のような群れは確認できず、複数の個体が移動してしまったようです。

もしかしたら島内の休耕田で観察できるのではと考え早々に場所を移動。


移動を開始して間もなく10頭ほどの馬に囲まれ暫し間、触れ合いタイムを楽しむことに。

徐々に私から離れつつある馬を見て「そう言えば道路に出ている馬を撮影していなかったな」と思い出したようにスナップ撮影。

 

 

触れ合いタイムを楽しんだところで再び移動を開始すると私を追い越していった車が先程の馬たちに囲まれ身動きが取れない状態にありました。
後ろからその様子を見ていると突然1頭の馬が走り出して前方の車に体当たり・・・


体当たりされた車は若いお兄さんが運転していたレンタカー。
車が大きく揺れる程の衝撃だったので、かなり破損したと思います

もしかするとレアなケースを目撃したのかもしれませんが、与那国島でレンタカーを借りる際は保証を別途付けた方がよいかもしれません。

馬の群れは道路から草地に移動し採餌を始めると何処からともなくツメナガセキレイが飛来。

 

※訂正

こちらのツメナガセキレイとしている個体について友人よりキガシラセキレイだという指摘を受けました。

 

 

「馬の動きを何処かで見ていたのか?」と思わされるようなタイミングでの飛来に驚きを隠せませんでした。

これから始まる渡りの季節に、秋田で牧場巡りをするとツメナガセキレイを観察できるのではと思わされるほど。

 

 

ツメナガセキレイを観察したところで比川の休耕田に行ってみると読みが当たってソリハシセイタカシギの姿が。

ようやく足を見ることができました。

 

 

しかし確認できたのは1羽のみ。

 

後日知りましたがこの日は石垣島にソリハシセイタカシギが4羽飛来したようで、与那国島の個体が移動した可能性が高いと思います

大きく反り上がった嘴を巧みに使い採餌をしていましたが、画像を限界まで拡大してやっと分かる程度の小さな虫を捕まえており一体いつになったら腹が満たされるのか・・・

 

 

与那国島での出会いは全く予期せぬものでしたが、憧れの鳥を思い描いたようなシチュエーションで観察できたことは今回の旅で最大の収穫でした。

しかも見ているのは私だけでまさに独占状態。

 

 

贅沢とも思える観察をお腹いっぱい楽しんだところで、他の鳥もチェック。

前日アカアシシギが入っていた水張り休耕田にはセイタカシギが複数羽見られ、ツルシギが1羽混ざっていました。

 

 

アカアシシギやタカブシギは草がボーボーの休耕田に移動しており、ここでもツメナガセキレイやホオジロハクセキレイを確認。

 

 

空を見上げるとノスリの姿が。

 

与那国島ではオオノスリが見られると聞きますがこの画像を見る限り私の眼には普通のノスリのように見えます。

 

 

この他にはホシムクドリとギンムクドリの群れを見ることができました。

 

 

ホシムクドリが10羽にギンムクドリが20羽ほどの群れで、前日に久部良の住宅地で見た群れとは違っていたようです。

そのためこの日はカラムクドリを見ることができませんでした。
ホシムクドリは今季地元で沢山見ることができたので今回はギンムクドリの観察に集中。

 

 

別の休耕田ではサギ類が多く見られましたが、こちらの田んぼではクロハラアジサシの姿も。

この時も依然として風の強い状態が続き飛翔するクロハラアジサシは大変そうでしたが、ホバリングに近い状態が長く続き撮影する側としては神風。

 

 

撮り放題といった感じで後からメディアを確認してみると同じような画像ばかり。

撮れば撮ったで後日の作業が大変になるので、撮影は程々にと思わされたクロハラアジサシでした。

 

 

この日も他に沢山の鳥を観察しましたが、全てを掲載すると切りがなくなるのでこの辺でおしまい。

翌日は日程最終日となりますが、その様子は後日更新の日記へ続きます。