メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2020年3月17日 8/2℃ 晴れのち雨

 


今回の日記は地元において出涸らし感が否めないコヒバリの観察記。

遡ること15日の日曜日、旅先で観察をしていると一通のメールが届きました。
宛先を確認してみたところ支部所属の先輩から。
その内容は『コヒバリが出ています』とのことで、スマホも持つ手は震え言葉を失いました。

 


「何故このタイミングで・・・」

秋田県内においてコヒバリの観察例は少なく私は未だお目にかかれずにいた珍鳥。

翌日16日からは仕事が立て込み多忙な日が続く予定となっていたのでスケジュールの調整がつきません。
ここで必殺技の“珍鳥が出るとお腹が痛い病”を使うことはできず、次の日曜日まで抜けないことを祈る他ありませんでした。


与那国島から帰ってきた翌日、Twitterを見てみると地元バードウォッチャーが撮影したコヒバリの写真がずらり。
ただ指を咥えて見ているだけの私に鳥神様が降臨。

急遽入った17日の仕事先を確認してみるとコヒバリが出ている場所の延長線上。
最大のチャンスが到来しました。

この機会を逃すといつ観察できるか分かりません。
野鳥の情報は生モノであり、貴重な情報を活かす為にも17日は早めに出勤し休憩もせずノンストップで仕事にあたりました。

そして私の計算通りに仕事は進み、正午を少し過ぎたところで現地に到着。
ここから昼休みを潰して1時間一本勝負の観察が始まります。

 


こちらが私にとって初見となる珍鳥コヒバリ。

 

 

幸いにもこの日は鳥友さんの観察日で、現地から逐一コヒバリの動向が伝えられスムーズに観察をすることができました。

生で見るコヒバリは色が淡く非常に地味な印象。

 

 

同じヒバリ科の鳥でコヒバリによく似た鳥でヒメコウテンシという鳥がいるので比べてみます。

 

【 コヒバリ 】

【 ヒメコウテンシ 】


 

ヒメコウテンシの写真は早朝の時間帯に撮影したもので朝焼けの色が出ており実際の見た目よりも褐色みが強く感じますが見た目は非常に似ていることが分かります。

同じ条件で観察したヒメコウテンシはもっと淡い色をしていたものの、コヒバリは更に淡い色をしており今回は実物を見ることではっきりと色の違いを感じることができました。

 

 

両者を比べるうえで大きなチェックポイントは嘴。

コヒバリの嘴は膨らみのある形状をしているのに比べ、ヒメコウテンシの嘴は尖った形状をしています。

また図鑑上では両者とも淡黄色という記載があるものの、コヒバリの方が若干黄色みが強いようです。

 

【 コヒバリ 】

【 ヒメコウテンシ 】


 

但し、行動に関して大きな違いは見られず。

観察中は採餌をしている時間が長く、地面を這いつくばるように動き回り草の種子を食べていました。

 

 

何か特徴の解る決定的なシーンを捉えたいと考え、伸びをする姿を撮影しようと粘ってみましたが肝心な伸びのポーズを見せてくれた時に限って距離が遠く証拠写真。

そのため伸びのポーズは最大まで拡大。

 

ここでの収穫は通常の状態では見られなかった外側尾羽。
この白い外側尾羽に関しては手持ちの図鑑に記載がなかったことから、今回観察しなければ知ることの出来ない部分でした。


その他に見ることができたのは短い冠羽を立てた姿。

 

 

ヒバリほど長くはありませんが、短い冠羽を持っていることが分かりました。

この冠羽は驚いたり緊張したりすると変化が見られるようです。

 

 

観察をしてるいる間に二度ほど離れた草地に身を隠すことがありましたが、黙って待っているとほぼ同じ場所に戻ってくるので短い時間ながらも存分に観察を楽しむことができました。

こちらは上空を確認する姿。

 

 

突如猛禽が現れる場所なので、のんびり採餌をしていると拐われてしまう危険性があります。

この時に上空を飛んでいたのはトビとノスリでしたが然程気にする様子は見られませんでした。

 

 

ハイタカのような猛禽が現れると直ぐに身を隠してしまいますが、同じ猛禽でも脅威となる存在をしっかりと見分けているようです。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、コヒバリの観察はここまで。
もっと時間に余裕があれば違った発見もあったのかもしれませんが、無事に観察できたことが最大の収穫とし現地を後にしました。

 


後日知った情報になりますが、コヒバリはこの日の翌日に抜けてしまったようです。
コヒバリはヒメコウテンシに比べると日本に渡来する数が少ないようなので、次の機会はいつになるのか皆目見当もつきませんが、今回の観察を活かし僅かなチャンスを逃さないようしっかりと探鳥にあたりたいと思います。

本日の観察日記はここまで。