2020年5月4日 22/12℃ 晴れのち曇り
大型連休2日目。
この日は早朝から自宅近くの公園や神社で探鳥を行いました。
渡りの珍鳥や渡来して間もない夏鳥を期待して歩き回ってみたもの
そんな期待と裏腹に見ることができたのはお立ち台に乗るキジの姿
作り込まれたような場面に遭遇し、興奮しながらもこの雰囲気を壊
連休中に観察した鳥のなかでも一番良い場面を捉えることが出来た
別のタイミングで撮影したこの写真もなかなかのお気に入り。
決してきびだんごで餌付けは行っておりません。
公園や神社では期待していたような鳥との出会いはなかったので、
移動した先で見ることができたのはこの時期の風物詩とも云えるユ
田んぼに水を張り、代掻きが始まるとムナグロたちと入れ替わるよ
風景と絡めた写真でも撮ろうかと何気なく群れを見ていると、ピン
例年この時期は万単位のユリカモメを見ることができますが、この
一体何者であるのか気になりましたが、調べるよりも先に目の前に
大きさに関しては他のユリカモメと同大。
嘴の長さや初列風切の特徴など注意深く観察しましたが、違いを感
強いて言えばウソと亜種アカウソを見比べているかのようです。
より特徴が分かりやすいようにと当初装着していたズームレンズか
2枚目からは単焦点レンズでの撮影分ですが、実際の見た目はかな
後から調べてみて分かったのが、こちらの個体は食性による色素の
エビやカニなどの甲殻類に含まれるカロテノイドの一種で、赤色の
簡単に説明すると「カニ食い過ぎて赤くなっちゃった」というお話
今回のユリカモメは新たな発見であり、風変わりな観察となりまし
この後はツルシギを探して車を走らせていると水路に沿う形で飛翔
秋田では少数の個体が越冬しており真冬でも見ることがありますが
残念ながらお目当てのツルシギは見つからず水路沿いで目にしたの
毎年同じ場所に渡来していたツルシギは環境が変化したことにより
この日の観察で気になったのが夏鳥として渡来するコムクドリの個
ムクドリ並にと云えば言い過ぎかもしれませんが、ほんの数年前ま
まだ至るところで目にするものの、以前に比べると確実に遭遇率が
今回はコムクドリの減少に気付かされましたが、以前から個体数の
コムクドリと同様に夏鳥として渡来しますが、鳴き声を頼りに探し
1羽は目視で確認できたものの残念ながら証拠写真も撮らせてもら
そんな折り、突如飛んできた戦闘機。
立て続けに2機飛んで行ったのでスクランブルのF-2かと思いま
考えてみると三沢のF-2は移動しており、現在運用しているのは
しかしながら米軍は最低高度を守らない。
この時もかなり低空で通過して行きましたが、これが原因で比内鶏
話がだいぶ脱線してしまいましたが結果としてこの日は目的とする
まともに観察することができたのは早朝に遭遇したニホンリスでし
そんな訳でここからはリスの観察記。
雑木林を歩いて探鳥していると『キュキュッ』というリスの鳴き声が。
周囲を見渡すと幹の樹皮を剥がしているリスの姿を見ることができ
繁殖期を迎え巣材を集めているようです。
巣材を咥えて移動を始めたところ、巣材を落としそうになり慌てて
こちらの個体は雌でしたが付近では雄の姿は見当たらず。
雌が単独でせっせと巣材を集め杉の木の高いところに運搬している
営巣場所から枝伝いに移動すると桜の木へ。
観察する側からするとリスの行動は行き当たりばったりのように見
幹を伝って降りてきたかと思えば桜の花弁を食べ始めました。
ちょっと食べたかと思うと今度は幹を駆け上がり細い枝先をスルス
この後は枝から枝へと跳び移ることが予想できたので、決定的シー
上手いこと撮れました。
枝から幹へと移動したリスは林の奥へと姿を消し残念ながら観察は
野鳥とは違った観察の面白さがあり生き
幸先良くリスの観察から始まり、良い一日になるかと思いきやお目
この日の反省点を踏まえ、翌日3日目はフィールドを変えて観察を行うこ
その様子は後日更新の日記へ続きます。