2020年8月13~14日 29/24℃ 曇り時々晴れ
今回の日記はアオバトの観察記。
短い夏季が始まり初日と二日目はアオバトの観察に勤しみました。
繁殖を終えたアオバトが海沿いに飛来するようになり、海水を吸飲
私にとってアオバトの観察はこの時期恒例と言えますが近年は観察
地球温暖化に端を発する海水の熱膨張や大陸氷床の融解などで海面
先ずは8年前の夏に撮影した画像から。
浜辺に飛来したアオバトの群れを撮影したものですが、当時の浜辺
そのためアオバトが飛来するポイントさえ絞ることができれば車内
しかし現在は海岸侵食の影響で浜辺の消失が進み、とてもではあり
僅かに残った砂浜は漂着ゴミで埋め尽くされ環境の悪化が目に見え
そもそもゴミをポイ捨てすることに問題がありますが、ゴミが多く
年々増える災害級の大雨で河川から流れ出たゴミが漂流し最終的に
それに加えて海岸へ人の流入が多くなることで警戒心の強いアオバ
その様な訳もあって今季から観察場所を変えてみることにしました
先ずは行動パターンの把握から。
海岸と洋上を行ったり来たりする様子を遠巻きに確認できましたが
およそ100羽ほどのアオバトがいるようでしたが、小さな群れに
距離が遠くなったと思えば目の前を通過したりと行動パターンが全
警戒心の強いアオバトは人の動きも気にしますが、動いている車も
付近の木に止まって周囲の様子を伺っているようで、常に海水を吸
先発隊となっている個体が1羽降りると堰を切ったように次々と群
延々と続く海岸では以前見ていたような距離での観察は難しいと感
遠巻きでの観察が続きなかなか良い条件での観察ができないでいた
下手な動きを感じ取られないよう予めカメラを構え飛来の瞬間を待
ここまでに既に2時間は経過していたでしょうか。
そして訪れた間近での観察のチャンス。
次々に飛来したアオバトたちが海水をゴクゴクと飲んでいます。
波飛沫がかかってもお構い無し。
ミネラル補給の為と言われていますが、アオバトが海岸に飛来する
この時期は毎日のように海水を吸飲することを考えると大量にミネ
ある程度観察を続けると頻繁に飛来する場所を把握することができ
非常に根気のいる作業でしたが、頑張った甲斐もあって様々なシー
打ち寄せた波に飲み込まれそうになる場面。
他県ではアオバトの観察で有名になっている場所もあるようで、そ
私が観察している際にも溺れそうになり水面で羽をバタバタさせる
去年まで観察していた浜辺では波に浚われる心配はありませんでし
自然の摂理とは言え観察していた鳥が目の前で襲われるのは非常に辛いものがあります。
この場所では波に浚われる危険性もあるようなので、人の目に触れ
何処の地域でも例外なくアオバトの海水吸飲は『命懸け』で行われ
さて日記の冒頭からアオバトが海水を飲む様子を“吸飲”と記載し
一般的に鳥は下嘴に水を溜めたあと上を向くようにして水を飲み込
前傾姿勢が多くなるので下尾筒の特徴もバッチリ。
翼上面がブドウのような色をした♂は特に美しく、個人的には日本
美しいだけではなく尾羽を海水に浸す謎の行動を見せてくれたりと
環境の変化に伴い渡来する場所にも変化が見られ観察は過去に比べ
本日の観察日記はここまで。